研修部 研修部


研修名 令和7年度 認知症予防研修会

(開催要項・日程表はこちら)

研修目的 近年、認知症は、予防だけではなく、罹ったときに安心して地域で暮らせるために、「地域共生社会」モデルが重視されています。地域共生社会の実現には、福祉や介護の視点をはじめ、心理学や社会学など様々な知見が求められます。
そこで、この研修では、認知症予防のための生活習慣について、これまでの研究からわかった危険因子をもとに、支援者として相手の生活習慣を無理なく変えるための方略について認知行動療法をベースに学びを深めます。また、認知症高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられるよう(地域包括ケアシステム)、医療機関、介護施設、地域包括支援センター、行政機関などが連携し、包括的な支援体制を構築することを学びます。
対象者 認知症介護(予防)に従事する方、その他受講を希望する方
定員 90名
日程 令和7年11月7日(金)
研修内容 ・認知行動療法を用いた認知症予防
 〜予防行動を三日坊主にせず習慣化するコツ〜

・認知症ケアと地域連携
会場 香川県社会福祉総合センター 7F 大会議室
申込期限 令和7年10月27日(月)必着  【オンライン申込み、FAX、郵送】

申込み用紙

オンライン申し込み

※定員を超えた場合は、受付を終了し、先着順で受講決定します。受講をお断りする方はご連絡いたします。連絡の無い方は、受講可といたします。(決定通知発送なし)
お問合せ・
申込先
(公財)かがわ健康福祉機構 研修部
〒760-0017 高松市番町1丁目10番35号
香川県社会福祉総合センター内
Tel.(087)835-3807 Fax.(087)835-4777
その他 〇朝、検温・体調確認を行い、発熱や体調不良の場合は、研修部へ連絡のうえ、参加を自粛してください。
〇福祉施設関係職員が長時間を共に過ごす場であることに配慮し、研修時は、引き続き、マスクの着用にご協力ください。
〇消毒液を会場前に設置しておりますので、ご自由に利用ください。
〇手洗い等にご協力ください。
〇研修会場である社会福祉総合センターは、望まない受動喫煙防止の観点から、喫煙場所の「吸殻入れ」を撤去し、屋内・屋外とも禁煙とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

研修計画一覧ページへ戻る


HOME  TOP