![]() |
| さくらがさいた/あまんきみこ:作、鎌田暢子:絵/文研出版/絵本 |
|
|
「思い出したのよ。ずうっと昔のことをね。」おばあちゃんは、満開の桜の木の下で話し始めます。中国の大連という港町で暮らしていたこと、戦争が起こったこと、そして日本に帰るときに別れてしまった犬のクロのこと…。戦後80年の節目に描かれた、平和とは何かを、自然に考えることのできる絵本です。
|
| ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました/堀田秀吾/SBクリテイティブ舎/哲学・宗教 |
|
|
大きな目標を達成するのも、すべては小さな習慣の積み重ねです。本書では、世界中の心理学、行動経済学、脳科学などの研究をベースにした、さまざまな分野で役立つ習慣化テクニックを、イラストとともに詳しく紹介しています。巻末にキーワード用語辞典も収録されています。
|
| 理系夫の減らせる! 整理収納術/くぼこまき/オーバーラップ/技術・産業 |
|
|
片付けが苦手な妻と、整理収納アドバイザー1級の資格を持つ理系夫が、力を合わせて、暮らしやすい家を目指す、整理収納コミックエッセイの第2弾です。家の中でつい増えがちなものと向き合い、自然と片付く整理収納のアイデアを提案しています。暮らしにすぐ活かせる、実用的な1冊です。
|
| 世界でいちばん素敵な 西洋美術の教室 印象派編/永井龍之介:監修/三才ブックス/芸術・言語 |
|
|
写真にはできない光の表現“印象を描く絵画”として一線を画した印象派。モネやルノワールたちの印象派から、スーラやシニャックの新印象派、ゴッホやゴーギャンのポスト新印象派まで、見る人を魅了する印象派の魅力を、美しい絵画とQ&Aで伝えるビジュアル図鑑です。
|
| どら蔵/朝井まかて/講談社/文学 |
|
|
天保の世、大坂の道具商の放蕩息子・「どら蔵」こと寅蔵は、なまじ目利き自慢であるのが運の尽き、奉公先に大損害を与えてしまい、大坂にいられなくなりました。旅に出て辿り着きたるは、知恵と欲が渦巻く江戸の骨董商の世界…。手練れたちに揉まれながらも大奮闘しますが、そう上手くは運ばないのが世の常、人の常。丁々発止の果て、どら蔵は「真物(ほんもの)」の目利きになれるのでしょうか…?魅力的なお宝、そして登場人物がてんこ盛りのエンターテインメント時代小説です。
|
| ミッケルアート 映像版 1 「路地裏」/発売元:スプレーアートイグジン/カラー・30分/DVD |
ミッケルアートのミッケルとは、「見つける」という言葉が由来です。映像版では、認知症予防効果に期待が持てるミッケルアートに、懐かしさを感じる効果音やナレーションによる問いかけを収録しています。介護者の負担減を重視して制作されていて、見る方がおひとりでも楽しめる仕様となっています。
|
|