香川県社会福祉総合センター
NO.334
2025.7
夏木立の緑つややかな季節になりました。
早寝早起きをして、健康に気をつけて夏を乗り切りましょう。
福祉ライブラリー 書籍コーナーのご紹介!
今月は
「児童書」
コーナー
「鹿の助
(かのすけ)
くん」
「森に帰らなかったカラス」
著/ジーン・ウィリス
1957年、ロンドン郊外の町。11歳の少年ミックは、近所の森で、ケガをしたニシコクマルガラスのひなを見つけました。父さんや母さん、親友ケンの手を借りつつ、懸命に手当てをするうち、ひなはすっかりミックになつきます。ジャックと名づけられたひなは成長し、やがて、地域のみんなに知られる人気者になりますが・・・。
「スラムに水は流れない」
著/ヴァルシャ・バジャージ
インド有数の大都会ムンバイ。12歳のミンニと15歳の兄サンジャイが暮らすスラムには、ムンバイの人口の40パーセントが住んでいるにも関わらず、水は市全体の5パーセントしか供給されていません。水不足が厳しくなる3月のある夜、サンジャイが「水マフィア」を目撃し てしまい・・・。
「とびたて! みんなのドラゴン 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険」
著/オザワ部長
内気で人前で話すことができないマナミが通う小学校にはただひとつの部活動、合唱部があります。上手なだけじゃない、部員たちの輝く姿を見て、マナミは入部を決意します。でも、4月から顧問になった先生には、ある秘密があり・・・。
それ、フェミニズムに聞いてみない?
日々のもやもやを一緒に考えるフェミニスト・ガイド
著/タビ・ジャクソン・ジー
ロンドンを拠点とするジャーナリスト。全国紙や、新しく出てきたさまざまな女性向けプラットホームで執筆活動を行っています。
著/フレイヤ・ローズ
哲学者、作家、フェミニスト。社会科学に関する多くの書籍に貢献しています。
☆ ☆ ☆
現代の女性が直面する日常生活の疑問や課題をフェミニストの視点から掘り下げる、現代版フェミニズム案内書です。恋愛や仕事、テクノロジーやメディアの性差別など、幅広いテーマを取り上げ、ベル・フックスからボーヴォワールまで、さまざまなフェミニストの考えを解説しています。時代とともに変化するフェミニズムの姿を通じて、自分の立場と考え方を見つめ直すための一助となる一冊です。
〜福祉ライブラリーからのお知らせ〜
1.
1人が1度に借りることができるのは、
図書10冊と視聴覚資料4点
までです。
2.
貸出期間は図書も視聴覚資料も
2週間以内
。
3.
開館時間は、月〜金
10:00〜18:00
。
4.
休館日は、
土曜日・日曜日・祝日
と、
12/29〜1/3
と
資料整理日
です。