香川県社会福祉総合センター
NO.331
2025.4
春のうららかな日差しが心地よい季節となりました。
四季折々の美しい花々に心癒されるこのごろです。
福祉ライブラリー 書籍コーナーのご紹介!
今月は
「哲学・宗教」
コーナー
「鹿の助
(かのすけ)
くん」
「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才 本当に大切なことだけをして、毎日を充実させるシンプルな考え方」
著/今井孝
たった1つの「最高のひととき」があれば、1日すべてがいいものに変化します。本当の意味で幸せに生き、日々の充実感を大切にしながらも長期的には大きな結果が得られる「時間との向き合い方」を紹介しています。
「捨てる生き方」
著/小野龍光,香山リカ
年商100億を超えるIT企業のCEOというキャリアを捨て仏門をくぐった小野龍光と、大学退官後、都会生活を離れ、へき地医療の道を選んだ香山リカ。人生とは?とらわれとは?利他とは…?あえて「捨てる」選択をしたふたりが語り合う、限られた人生を納得して生きるための思索的問答です。
「ムダがなくなり、すべてがうまくいく 本当の時間術 世界中の研究から導き出したタイムマネジメントの結論36」
著/望月俊孝
「いつも時間がない」「集中力や生産性を上げたい」「限られた時間を充実したものにしたい」…。本書はそんな想いに応え、最先端のエビデンスに裏打ちされた「時間管理」「時間活用」の法則を伝授しています。タイムマネジメントを通して人生を豊かにし、レベルアップするコツが身につく1冊です。
ポストイクメンの男性育児
妊娠初期から始まる育業のススメ
著/平野翔大
1993年生まれ。慶應義塾大学医学部卒。産業医・産婦人科医として大企業の健康経営戦略から、ベンチャー企業の産業保健体制立ち上げまで幅広く担う傍ら、ヘルスケアベンチャーの専門的支援、医療ライターとしての記事執筆や講演など、幅広く活動しています。また、産婦人科の現場で「男性の育児・育休」に課題を感じ、2022年にDaddy Support協会を立ち上げ代表理事に就任。支援活動を展開しています。
☆ ☆ ☆
育児と仕事の両立や、孤立といった問題が解決されないままの「育休推進」は母親を困らせるだけではなく、父親自身を追い込むなどの問題を引き起こしています。「孤立する父親」と向き合ってきた著者が、男性育児・育休の問題点、解決すべき社会課題を提起しています。
〜福祉ライブラリーからのお知らせ〜
1.
1人が1度に借りることができるのは、
図書10冊と視聴覚資料4点
までです。
2.
貸出期間は図書も視聴覚資料も
2週間以内
。
3.
開館時間は、月〜金
10:00〜18:00
。
4.
休館日は、
土曜日・日曜日・祝日
と、
12/29〜1/3
と
資料整理日
です。