福祉ライブラリー 福祉ライブラリー・NEWS

香川県社会福祉総合センター
福祉ライブラリー・NEWS
NO.329
2025.2


立春とは名ばかりで、風の冷たさが身にしみますね。
梅のつぼみもまだかたく、春をひたすら待ちわびる毎日です。
福祉ライブラリー探検隊
福祉ライブラリー 書籍コーナーのご紹介!
今月は「技術・産業」コーナー
  鹿の助くん
「鹿の助(かのすけ)くん」

zu02
「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」
著/両@リベ大学長
 142万部突破の『お金の大学』が超・パワーアップ!「新NISAなどの金融制度にも完全対応し、さらに「証券口座やクレカ、銀行などの選び方」「超危険な金融商品リスト」など、新規内容も50ページ以上追加されています。実践しやすいお金の教養がてんこ盛りの一冊です。

「文章パターンで編むショール+ネックウエア」
著/西村知子
 雑誌『毛糸だま』の連載「英語で編もう!」のコーナーで紹介された英文パターンの模様を元に、ショールやカウル、バラクラバ、つけ衿などの作品にアレンジされています。9種類の模様を使った作品の英文パターン+日本語訳文+全図解の編み図が掲載されています。英文パターンならではの編み方などが、写真と詳しい解説で紹介されています。

「あるもので!10分で!500品 決定版!」
著/倉橋利江
 本書は、料理編集者・レシピ作家としてこれまでに100冊近くの料理書を手がけ、料理レシピ本大賞in Japanの【料理部門】でも2回の入賞を果たしている倉橋利江さんが、おいしさと作りやすさにこだわり抜いて厳選した絶品レシピ集です。500品すべてが本邦初公開の新作レシピです。

oni


男女共同参画コーナー
book02


母親になって後悔してる

著/オルナ・ドーナト
 イスラエルの社会学者・社会活動家。テルアビブ大学で人類学と社会学の修士号、社会学の博士号を取得。2011年、親になる願望を持たないユダヤ系イスラエル人の男女を研究した初の著書「選択をする:イスラエルで子どもがいないこと」を発表。2冊目となる本書は、刊行されるとヨーロッパを中心に大きな反響を巻き起こし、世界各国で翻訳されました。
☆  ☆  ☆
  
 もし時間を巻き戻せたら、あなたは再び母になることを選びますか?この質問に「ノー」と答えた23人の女性にインタビューし、女性が母親になることで経験する多様な感情を明らかにしています。女性は母親になるべきであり、母親は幸せなものであるという社会常識の中で見過ごされてきた切実な想いに、丁寧に寄り添った画期的な書です。




〜福祉ライブラリーからのお知らせ〜

1. 1人が1度に借りることができるのは、図書10冊と視聴覚資料4点までです。
2. 貸出期間は図書も視聴覚資料も2週間以内
3. 開館時間は、月〜金 10:00〜18:00
4. 休館日は、土曜日・日曜日・祝日と、12/29〜1/3資料整理日です。
5. 2月10日(月)は、資料整理日の為、臨時休館いたします。




ご利用案内新着図書・ビデオHOMETOP