平成17年度かがわ長寿大学1年学習日程

月  日 時  間 講義テーマ 講師
 4月26日(火) 10:00〜11:30 開講式・オリエンテーション  
 
13:00〜14:30 オリエンテーション   
  
 5月13日(金) 10:00〜11:30 県政概要〜21世紀の香川づくり〜 香川県政策部長   
           多田健一郎
13:00〜14:30 讃岐の自然を歩く 高松市体力つくり市民会議
        議長 林   巍
 5月23日(月) 10:00〜11:30 大師信仰と観賢 フリーライター
           小川太一郎
13:00〜14:30 長寿社会における高齢者の役割について 香川県長寿社会対策課
        課長 林   学
 5月30日(月) 10:00〜11:30 情報化時代と私たちの暮しT 岡山商科大学
       副学長 川本 和明
13:00〜14:30 長寿社会と健康管理 香川県がん検診センター
      名誉所長 竹内 義員
 6月 6日(月) 10:00〜11:30 洋ラン生産におけるバイオテクノロジーの利用 香川大学農学部
        教授 田中 道男
13:00〜14:30 情報化時代と私たちの暮しU 岡山商科大学
       副学長 川本 和明
 6月13日(月) 10:00〜11:30 古文書に暮らしをさぐる〜祭礼の周辺〜 元高松高等学校
        教諭 三谷 敏雄
13:00〜14:30 古典に見る讃岐の国 高松短期大学
        教授 津森  明
 6月20日(月) 10:00〜11:30 グループ討議 かがわ長寿大学事務局
13:00〜14:30 グループ討議 かがわ長寿大学事務局
 6月27日(月) 10:00〜11:30 西行の讃岐(T) 広島女学院大学
        教授 佐藤 恒雄
13:00〜14:30 名君に学ぶ〜水戸黄門の実像〜 香川県歴史博物館
     専門学芸員 胡   光
 7月 4日(月) 10:00〜11:30 西行の讃岐(U) 広島女学院大学
        教授 佐藤 恒雄
13:00〜14:30 ボランティア活動で、地域も・私もイキイキ!! 香川国際ボランティアセンター
      事務局長 蓮井 孝夫
 7月11日(月) 10:00〜11:30 六部と木食と遍路について 前尽誠学園高等学校
        校長 白井加寿志
13:00〜14:30 長寿のための生き方 香川県立医療大学図書館長(兼)看護学科
        教授 太田 武夫
 7月25日(月) 10:00〜11:30 南海地震に備えて(阪神・淡路大震災の教訓) 香川県総務部防災局危機管理課
    防災対策主幹 乃田 俊信
13:00〜14:30 高齢者が被害にあいやすい悪質商法について 香川県消費生活センター
       相談員 羽佐古容子
 9月 5日(月) 10:00〜11:30 高齢者の健康と運動 香川大学教育学部
        教授 山神 眞一
13:00〜14:30 国際協力とシニア海外ボランティア 独立行政法人交際協力機構
     四国支部長 松谷 広志
 9月12日(月) 10:00〜11:30 歴史と伝承(T)〜地域の歴史に学ぶということ〜 地域史研究課
           藤井 洋一
13:00〜14:30 卑弥呼の世界(T) 四国学院大学文学部
        教授 松本 豊胤
 9月26日(月) 10:00〜11:30 交通死亡事故の概況と具体的な交通事故防止方策 香川県交通安全協会交通安全教育隊
           藤澤 光雄
13:00〜14:30 美術と生きる喜び 彫刻家・香川大学
      名誉教授 池川 敏幸
10月24日(月) 10:00〜11:30 高齢期における身体活動 かがわ健康福祉機構健康づくり推進部
        部長 桑島 哲也
13:00〜14:30 卑弥呼の世界(U) 四国学院大学文学部
        教授 松本 豊胤
11月 9日(月) 10:00〜 体験学習  
11月28日(月) 10:00〜11:30 相続に関する問題について 弁護士 
           井上 昭雄
13:00〜14:30 日本庭園と栗林公園について 香川県文化財保護審議会
        委員 吉田 重幸
12月 5日(月) 10:00〜11:30 瀬戸内海と海の信仰 前引田町歴史民俗資料館
        館長 徳山 久夫
13:00〜14:30 デジタル放送で暮らしが変わる NHK高松放送局営業部
       副部長 坂本 茂雄
12月12日(月) 10:00〜11:30 東アジア共同体の可能性
        −ASEAN+日中韓の取り組み−
香川大学法学部
        教授 松井 康浩
13:00〜14:30 寝たきりにならないために 元日本赤十字社香川県支部
    事業推進課長 吉岡眞砂子
12月19日(月) 10:00〜11:30 高松藩の志士達 元香川県立文書館
     古文書担当 小山 泰弘
13:00〜14:30 日本経済の軌跡と課題 日本銀行高松支店
       支店長 武田 知久
 1月16日(月) 10:00〜11:30 男女共同参画は国づくりの力
      〜時のうねりはダイバーシティ〜
元高松市女性センター
        館長 森 久美子
13:00〜14:30 日本伝統工芸展鑑賞 香川県文化会館
   主任専門学芸員 真鍋 昌宏
 1月30日(月) 10:00〜11:30 老後、あなたはどこに住みますか 社団法人香川県建築士会
      女性委員 中島 照子
13:00〜14:30 健康と食生活(T)〜健康は自分で作るもの〜 香川県東讃保健福祉事務所
    健康福祉課長 三野安意子
 2月 6日(月) 10:00〜11:30 心の健康づくり(T) 香川県精神保健福祉センター
        次長 藤岡 邦子
13:00〜14:30 これからの香川の環境保全とエコライフ 財団法人かがわ産業支援財団
      専務理事 横井  聰
 2月13日(月) 10:00〜11:30 心の健康づくり(U) 香川県精神保健福祉センター
        次長 藤岡 邦子
13:00〜14:30 言葉は生命(いのち)なり 香川県要約筆記サークルゆうあい
        理事 星川美智子
 2月27日(月) 10:00〜11:30 讃岐のため池文化と香川用水 香川用水土地改良区
       相談役 長町  博
13:00〜14:30 ホームルーム  
 
 3月 7日(火) 10:00〜12:00 卒業式(県庁ホール)   

*講義テーマ、講師等については変更する場合があります。


HOMEもどる