研修部 研修部


研修名 令和7年度 介護支援専門員 専門研修課程T
令和7年度 介護支援専門員 更新研修T
研修目的 介護支援専門員としての一定の実務経験をもとに、必要に応じた専門知識及び技能の修得を図ることにより、その専門性を高め、多様な疾病や生活状況に応じて、医療との連携や多職種協働を図りながらケアマネジメントを実践できる知識・技術を修得し、もって介護支援専門員としての資質の向上を図ることを目的とします。
対象者 1)専門研修課程T(開催要項日程はこちら)
 原則として、介護支援専門員として現在実務に従事しており、就業後6か月以上の者。
 *再研修を修了した方は、再び専門研修課程T(もしくは更新研修T)を受講する必要があります。専門研修課程Tを受講するには、再研修修了後に交付された介護支援専門員証の有効期間内に6か月以上の実務経験があることが必要です。

2)更新研修T(開催要項日程はこちら)
 実務経験者(※)で、介護支援専門員証の有効期間満了日が、令和8年10月末日以前の者。
 ※実務経験者とは:現在所持している介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事している又は従事していた経験を有する者。

<注意>
 ・ともに事例提出が必要です。(「10 事前課題について」参照)
 ・令和6年度から研修名が変更になっています。
  専門研修課程T・U⇒ 令和5年度までの専門研修課程T・U(スキルアップ研修)のこと
  更新研修T・U ⇒ 令和5年度までの専門研修課程T・U(更新にかかる研修)のこと
 ・更新研修Tの修了証明書のみでは、介護支援専門員証の更新手続はできません。
 ・介護支援専門員証の有効期間満了日以前に更新研修Uを受講・修了しなければ、更新手続はできません。
定員 90 名( ※専門研修課程T及び更新研修Tの受講者の合算 )程度
日程 オリエンテーション:6月9日(月)
6月21日(土)、27日(金)、7月4日(金)、11日(金)、16日(水) 【全5日間】
研修内容 (講義のみ/eラーニング)
・介護保険制度及び地域包括ケアシステムの現状
・生活の継続を支えるための医療との連携及び多職種協働の実践
・ケアマネジメントの実践における倫理
・対人個別援助技術及び地域援助技術
・リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解
・個人での学習及び介護支援専門員相互間の学習

(演習/講義部分はeラーニング)
・ケアマネジメント実践の振り返りと学習課題の設定
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント ほか7事例

(意見交換等)
・研修全体を振り返っての意見交換、講評及びネットワーク作り

※ 専門研修課程T、更新研修Tは同じ内容で行います。
申込期限 @ 受講申込書を作成の上、介護支援専門員証の複写を貼付し、下記の申込先まで郵送で申し込んでください。
A 必ず封筒表に「専門研修課程T申込書 在中」、「更新研修T」と朱書きしてください。
B 申込期間は、令和7年4月18日(金)から5月2日(金)(必着)までです。
C 受講決定については、5月15日頃、本人あてに通知します。(返信用封筒は不要です。)

(専門研修課程Tの申込書・記載要領はこちら)PDF WORD

(更新研修Tの申込書・記載要領はこちら)PDF WORD

お問合せ・
申込先
(公財)かがわ健康福祉機構 研修部
〒760-0017 高松市番町1丁目10番35号
香川県社会福祉総合センター内
Tel.(087)835-3807 Fax.(087)835-4777
その他 ○ 全過程をオンライン研修で実施します。詳しくは、開催要項「11 オンライン研修について」をご覧ください。申込書には、メールアドレスを正確にご記入ください。様式をワードで掲載しておりますので、パソコン入力を推奨します。
○ 「更新研修T」については、同一年度に「更新研修U」を受講することなどを条件として、令和6年4月から「特定一般教育訓練給付制度」の対象になりました。詳しくは、上記対象者欄の「更新研修T(開催要項・日程はこちら)」をご覧ください。

研修計画一覧ページへ戻る


HOME  TOP